2010年12月
たまには、貨物列車を・・・
先日N氏より譲り受けたJR貨物のコンテナ貨車のおかげで、今まで牽引する貨車が無くてお蔵入りしていたJR貨物所属の罐を久しぶりに運転してまいりました。
場所は土浦市の「いこい」です。
本日の罐はEF200とDF200です。今までは、国鉄型貨車ばかり所有していたため、新型の罐での運転を控えていましたが今後は堂々と運転できるので安心です。(今まではコンテナがJNRマークの旧式コンテナばかりでした。D51でも牽引できるので重宝と言えば重宝なんですが、新型の罐で牽引するには気が引けます。)

筑波山初冠雪
昨夜から降っていた雨は明け方までに止み、良い天気になりました。
ふと、西の方角を見ると筑波山の頂上付近が雪景色に・・・今年の初冠雪です。
猛暑が続き、秋になっても気温の高い日々が続いていましたが、ここに来てやっと平年並みの??寒さとなってきました。
本当は暖かいまま春になってくれれば良いのですが、そうもいきませんね。
★路肩に駐車して携帯カメラにて撮影。望遠が利かず冠雪がよく分かりませんが肉眼ではハッキリ確認できました。

電子ブロック
先日、荒川沖に出来たブックオフに買い物に行った帰りに、土浦のワンダーレックスというリサイクルショップによりました。
いつものように鉄道模型のコーナーを見ていたらすぐとなりにあの学習研究社が発売していた「電子ブロック」の復刻版、しかも最上級機種のEX150があるではないですか。
価格を見たら1575円・・・なんと破格な値段、しかしその脇にワープロで書かれた注意書きが・・・「内容物についてはカウンターにてお確かめ下さい。」とのこと。
欠品があるとこの手の商品はただのごみ同然となることもあるので、早速カウンターにて中身の確認をしたところな・な・なんとほぼ新品同様で付属品はビニールに入ったまま使われた形跡もありません。
取説もしっかり付属していたので、即決で購入。
家に帰ってからとりあえず、レフレックス1石ラジオを組み立てHNK第2放送素を聴きました。
その他の日本の放送は電波が弱く聞けませんでしたが、大陸方面からの放送がガンガン聞けました。
内容は????ですが。
★学研の電子ブロックEX150


255系&651系試運転
本日は、昨日両国の「たぶれっと」にて購入しましたマイクロ製255系ビューさざなみと651系の試運転を土浦市の「いこい」にて行いました。
★255系と並ぶ651系
