2012年06月

 おもひでの鉄道旅行シリーズ第3弾は、先日の集中豪雨の被害で一部区間が普通となっているJR只見線の会津若松~小出間の映像と、日本一の豪雪地帯を走る飯山線の越後川口~豊野間の映像になります。
 只見線は、当時全線を完走する会津若松発12:16発の433Dの車窓から夏の奥只見の幻想的な風景や会津川口駅での交換風景などをお楽しみ下さい。
 一転して、飯山線は真冬の前面展望や十日町でのキハ52の姿も楽しめます。
 
★写真は只見線会津川口で交換した列車です。
イメージ 1
★1991年、夏の只見線の映像はこちら
 
★1991年、真冬の飯山線の映像はこちら
 
★飯山線乗車時のダイヤと青春18キップ
イメージ 2
 
 
******************************************************************************* 
 
 
********************************************************************************
 
 
********************************************************************************
 

 各社のニュースによると、本日羽田雄一郎国土交通相は、整備新幹線3区間(北海道、北陸、九州)の着工を正式に認可した。
 整備新幹線の着工が民主党政権になって正式認可されるのは はじめてとなる。
 
★写真はE5系はやぶさとN700系さくらの並び。Nゲージ。
イメージ 1
 
******************************************************************************* 
 
 
********************************************************************************
 
 
********************************************************************************
 

 1992年夏、14系客車編成(座席車+寝台車)の急行「能登」に乗って北陸旅行をした時のビデオを再編集してYoutubeに映像をアップしました。
 旧七尾線、旧富山港線、氷見線の旧国鉄型車両(塗装はJR西日本の各線色)がご覧になれます。
 
★旅立ちは上野駅から14系PC急行「能登」に乗って・・・
イメージ 1
 
★上野駅地平ホームに推進運転で入線し、出発する14系客車編成の「能登」
 
★JR七尾線能登中島駅。現在はのと鉄道に。
 
★JR富山港線越中中島駅。現在は富山ライトレール富山港線の駅に。
 
★JR氷見線氷見駅
 
******************************************************************************* 
 
 
********************************************************************************
 
 
********************************************************************************
 

 先日、東北新幹線開通30周年のブログにてご紹介した185系200番台の新幹線リレー号について、1991年夏にリレー号としての役目を終えて高崎線、上越線、吾妻線で新特急「草津」「あかぎ」「水上」等として活躍した頃に撮影した映像が見つかりましたので、Youtubeにアップいたしました。
 
★新幹線リレー号として活躍した、185系200番台。
イメージ 1
 
 すでに「JNR」マークは「JR」マークに変更になっていますが、アイボリーホワイトのボディにグリーンの横一本ストライプのオリジナル塗装の車体です。
 渋川方面から高崎駅へ回送された時の映像です。まだ、長野新幹線の高架橋が工事中の懐かしい画像が見られます。
 
 
******************************************************************************* 
 
 
********************************************************************************
 
 
********************************************************************************
 

 先日、ネットのオークションで格安でゲットしたソニーのAVアンプTA-VE100です。
 
イメージ 1
 
 とても薄く邪魔にならないので予備用のアンプとして追加しました。
 早速テスト試聴をしてみると、なんと元気で前に出てくる音なんでしょう。
 低価格のエントリー機でサラウンド機能は充実しているものの、アンプとしては高音・低音のトーンコントロールさえ付いていないあっさりした内容で、なんでこんなにいい音なの?と首を傾げたくなるぐらいです。
 とりあえず、予備機からメインのアンプに3階級特進させました。
 
※試聴した感想はあくまで私の所有しているスピーカーを含むシステム構成においての個人的なものです。
 全ての環境で再現できるものではなく、人によってあるいは聴く音楽ソースによっても聴こえ方は変わってきますので、あくまで一つの感想として読んでいただきますようお願いいたします。
 
イメージ 2
 
 機能的には問題は無かったのですが、とりあえず中身を見たくて開腹してみると基盤はICが多用されてあっさりしているのに、中央部のヒートシンクの大きさと言い、EI型のコストパフォーマンス優先のトランスではありますが、本体の1/3近くを占拠しています。本体の重さの1/3もこのトランスの重さでしょう。
 
イメージ 3
 
 ネットでTA-AV570が同じようなトランスを使用していて音が良いと書かれていたのを見たことがありますが、このアンプも不要な機能を削るだけ削って、必要最小限の機能にコストを集中して作られた感じがします。
 
イメージ 4
 
 私としてはサラウンドも使わないので、メインの2CHスピーカーの系統をもう一つ作ってくれたらありがたいと思いました。
 
SONY TA-VE100 の仕様
<アンプ部>
実用最大出力(EIAJ、6Ω) フロント:35W+35W、センター:35W、リア:15W+15W
周波数特性 Line系:20Hz~20kHz ±2dB
<サラウンド部>
モード ドルビー、シアター、シミュレーテッド 、ディレイタイム 20ms固定(ドルビーサラウンド)
エフェクトレベル 5段階 、インプットバランス オート
<入出力端子>
オーディオ入力 Line系:3系統
HD:1系統
オーディオ出力 Rec out:1系統
ビデオ入力 コンポジット:2系統
ビデオ出力 コンポジット:2系統
<総合>
電源 AC100V、50Hz/60Hz  消費電力 70W
外形寸法 幅430×高さ95×奥行280mm  重量 4.6kg
 
******************************************************************************* 
 
 
********************************************************************************
 
 
********************************************************************************
 

↑このページのトップヘ