2013年07月

 先日の「いしおか七夕まつり」当日は、石岡市が地域活性化のためのスイーツ戦略として取り組んでいる「いしおかサンド」の第3弾がまちかど情報センターにてお披露目されました。
イメージ 1
 「いしおかサンド」はパティシエの辻口博啓氏がプロデュースして石岡市内の菓子・パンのお店が石岡ならではの原材料をはさみこんで作られたスイーツです。
 私は、第1弾から好きな「土田菓子店」さんの「いしおかベリーサンド」を購入して食べました。
イメージ 2
 イチゴとブルーベリーがホイップクリームとともに昔懐かしい味のドーナッツ生地にサンドされたもので、期待を裏切らない味です。
 決しておしゃれな高級スイーツではないですが、私はなぜかいつも食べたくなる味なのです。
 また、「いしおかサンド」のスタンプラリーも開催しているので、全品制覇をもくろんでいる方は是非スタンプラリーにも参加して下さい。
イメージ 3
 
イメージ 4
 ちなみに私は前回スタンプラリーに参加しましたが、ちょっと苦手な品もあったので、どうしても好きなものばかり買ってしまい、全品制覇はできませんでした。
 
 
*******************************************************************************
********************************************************************************

 昨日開催された「いしおか七夕まつり」の続きです。
 JR常磐線石岡駅近くの場所では、いろいろなバンドのコンサートや地元出身の漫才師のステージが行われていたようです。
イメージ 1
 
 おまつりのムードを高めるのが出店ですが、今回の七夕でも地元の商店街や移動販売車によるさまざまな露天が出ていました。また、一般の方によるフリーマーケットも見られましたが、蒸し暑かったためか、カキ氷や飲み物の売れ行きがよかったみたいです。
 
イメージ 2
 
 夕方から夜にかけてのイベントの準備も進められていました。
 ペットボトルの空き瓶を利用して、その中に小さなろうそくを灯す「キャンドルナイト石岡」というイベントです。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 このイベントは午後八時まで行われる予定でしたが、日没ころから雷雨がありましたので、最後までイベントができたかどうか心配です。
 
★次回はこの日、発売開始されたいしおかサンド第三弾のご案内です。★
 
*******************************************************************************
********************************************************************************

 七夕といえば7月7日というイメージですが、本日7月27日に今年もJR常磐線石岡駅前の御幸通商店街が主催して「いしおか七夕まつり」が開催されました。
イメージ 1
 今回は、私は歯医者の予約が入ってしまい、残念ながら参加することができなかったので、見物だけしてきました。
 まずは、石岡駅から一番遠い国道355線沿いの入り口では、まちかど情報センターが開催する恒例の「お化け屋敷」が好評でした。随時30分待ちは当たり前で、千葉県幕張の某ネズミ~ランドもびっくりです。 
イメージ 2
 
 水戸信金前のスペースは子供達の遊び場となっていました。輪投げや魚釣りなどのゲームを楽しんでいました。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
★この後は次回に続く★
 
*******************************************************************************
********************************************************************************

 JR東日本が本人の承諾なしにSuicaデータを社外に販売・提供していた件について、JR東日本のホームページから下記のPDFデータを閲覧すると、ご自身の持っているSuicaのデータを社外に提供しているデータから削除してもらえるということです。
イメージ 1
 早速、私のSuicaデータを削除するようJR東日本に手続き(メール)しました。
 
 PDFのアドレスは・・・
 
 
 
*******************************************************************************
********************************************************************************

 昨日のニュースでJR東日本が、ICカード乗車券「Suica」の乗車履歴などのデータを、利用者に承諾を得ないまま、第3者に販売していた。
 国鉄の民営化以来、運賃の値上げもせずに着実にサービスと利便性の向上に努めてきた企業ではあるが、すでに大都市の大手私鉄も含めて鉄道会社という表向きの企業とは程遠い一大流通サービス企業と化してしまったのではないだろうか。

イメージ 1
 
 JR各社ともドル箱の路線以外は赤字路線を抱え、会社存続のために駅中のショッピングセンターの展開など利益追求に躍起となっているが、そもそも鉄道事業者としてのプライドをなくさないでほしい。
 一昨年の東日本大震災で未だに不通となっている区間はたくさんあるが、すべてが赤字のローカル路線。
 東北地方の被災地の場合は都市計画に基づく路線の配置が必要だとしても、震災後の災害で不通となっている只見線などはすでに廃止とのうわさも・・・「このまま廃止できれば赤字が減ってラッキー!」とでもいわんばかりの対応(というかまったく無視)には呆れてしまいます。
(被災地の岩手でも岩泉線はタナボタで廃止決定)
 少なくとも、既存の路線のネットワークは死守する覚悟で会社を運営してもらいたいものです。
 今後のわが国の高齢化を考えていくと鉄道ばかりでなくバスなどを含めて地方のインフラが正常に機能していかないと、生活難民がますます増大してしまいます。
 本業以外で儲けた分はちゃんと鉄道事業に還元するとともに、今回のような利用者無視のSuicaデータの販売など法的にはギリギリグレーゾーンだとしてもやってはいけないと考えます。
 ちなみに私もSuicaを利用していますが、必ず駅では販売機でSUICAを使って切符を購入しています。
 タッチアンドゴーは一度もしていません。
 なぜなら履歴がわかってしまうこともありますが、私の場合、結果的に切符で乗車したほうが安上がり(とくとく切符などを利用)なのでタッチアンドゴーの利便性はまったく感じていません。
 むしろ私にとっては切符で乗車するほうが利便性がよいのです。
 定期券の場合はそうもいかないでしょうが、今後も面倒でも必ず切符を買って電車に乗ります。
 なぜって、本来の鉄道規則でも乗客は切符を購入して乗車すると明確に記載されています。
 切符を持たずにSuicaでの乗車を認めるためにJR各社は規則の改定(Suicaでの例外規定)を設定しているのですから・・・

 
*******************************************************************************
********************************************************************************

↑このページのトップヘ