先日、親戚の叔父が乗っていたスバルサンバーバン(EDB-TV1)を使わなくなったので処分するとの話があり、ぜひ譲っていただきたいと申し出たところ快諾されたので、早速バージョンアップを進めました。

グレードは一番下位グレードの「VB」でしたが、オプションのエアコンとパワステそれからドア連動式の室内灯が装備されていました。
まあ、普段使うには問題ないのですが、何分ベースグレードでオーディオもAMラジオのみという貧弱な装備だったので、オークションをフル活用してグレードアップを計画しました。
最初は、オーディオをラジオからカセットに、本当はCDにしようかと思いましたが純正品だとオークションでの玉数が少なく価格も結構しているのでカセットデッキを取り付けてカセットアダプターを経由してCDやMP3プレーヤーなどが接続可能な仕様にしています。
快適装備として、VBには一つも標準装備されていないアシストグリップを全席に取付(運転席は乗降用のグリップ)ました。
そしてメインイベントといえるシート交換を実施します。

VBの標準シートはすべてビニールレザーです。雨の日などには水をはじいて汚れもすぐにきれいになるのでメリットもあるのですが、何分フロントシートは運転席はリクライニング&シートスライドするのですが、助手席はリクライニングもシートスライドもしない完全固定シートなのです。


また、リアシートは公園のベンチにビニールレザーを張り付けたような貧弱なもので到底4人乗りでの長距離は無理なビジネス仕様でした。

ここで問題が…まず運転席はVBもディアスもネジ位置などは共通で簡単に交換できましたが助手背はについては、そもそも取り付け方法が全く異なり、ただディアス用のシートを手に入れてもポン付けすることができません。
元のシートを固定している前側のボルトを全部外して、ディアス等のシートを固定している別部品のフックを手に入れる必要があります。



外した場所に左右を間違えないようにこのフックをボルトで取付て背もたれ側のボルトを固定してシートを前側に倒してフックで固定します。
次に、リアシートですが、こちらもVBとディアスではシート本体はもちろんシートを固定している台座が別物ですので、購入する場合には専用の台座付きの物を探すか、別途台座のみを手に入れる必要があります。

台座の足の下にある金具を車両の床から出ているボルトに差し込み、ナットで締め付ければ完成です。
リアシートは分割式になっているため、VBの台座ではシートを固定することができませんので安全上からも専用の台座にて設置することをお勧めします。
これで、VBグレードのサンバーも見かけ上はディアス仕様に近い状態となり、4人乗りでも快適なドライブが可能になりました。


このサンバー、年式は古いですが、まだ52000kmしかそうこうしていないのでしばらくはいろいろと楽しめそうです。
*******************************************************************************
********************************************************************************