カテゴリ: 鉄道旅行

 秋分の日にJR東日本水戸支社が発売している茨城県内の鉄道が乗り放題になる切符「ときわ路パス」を使って小さな日帰り旅をしてきました。
イメージ 1
 出発は、ゆっくりと石岡発9:58発常磐線下り列車に乗車して出発!
 水戸駅で鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り換え。
イメージ 2

イメージ 3

 近年はガールズアンドパンツァー人気でガルパンのラッピング車もできるなどなかなか頑張っている3セクです。
 水戸から終点の鹿島神宮まで全線を走破。
 茨城県の海沿いを走る路線なのに以外にも大洗~新鉾田間には数か所のトンネルもあり、山間を走るローカル線気分も楽しめます。
 途中駅にはかつて日本一長い駅名だった「長者ケ浜潮騒はまなす公園前」駅もあります。
イメージ 5

 鹿島神宮駅から徒歩10分で茨城県随一のパワースポットとして知られる鹿島神宮に行くことができます。
イメージ 4
 鹿島神宮発12:41の列車で水戸まで折り返します。
 水戸からはこのフリー切符で乗れる常磐線の北限の駅となる大津港駅へ行きました。
 駅前には味のあるレンガ造りの倉庫のような建物がありました。
イメージ 6

イメージ 7
 大津港から高萩駅に南下し、街中を散策しました。
イメージ 8

 駅構内の引込線にはかつての常磐線の華「スーパーひたち」の651系電車が留置されていました。
イメージ 9
 高萩市も駅周辺の商店が不景気や後継者問題などで閉店が相次ぎ、シャッター通りと化していました。
 また、空き家が増えたためか、町のいたるところが空地か駐車場に変わっていました。
 地方経済の衰退が心配です。
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
 高萩市内の小料理店にて夕食(晩酌)をして帰途につきました。
 今回は朝ゆっくりスタートでしたが、十分に元を取れる旅行ができました。

 2017年1月27日から29日まで2泊3日の神戸&京都鉄道博物館の旅も最終回となります。
イメージ 1
 今回はおまけとして、神戸と茨城の意外な関係を…
 私が宿泊したホテルから道路を挟んで山側に「湊川神社」という社があります。
この湊川神社は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将、「楠木 正成(くすのき まさしげ)」を祭った神社です。
イメージ 2
 神社としては明治5年(1872年)5月24日の創建ですが、もともとこの地に楠木正成のお墓があり、誠忠の武将である楠木正成はその後の戦国時代や江戸時代にも多くの武将たちに慕われる存在だったそうです。
 そんな中、徳川御三家の一つである水戸徳川家の藩主徳川光圀(水戸黄門)が楠木正成のお墓に「嗚呼忠臣楠子之墓」の碑を立てられ、御墓所を立派に建立されました。
イメージ 3
 このようないきさつから、昭和30年に徳川光圀の功績を追慕して御尊の建設が尊願され、お墓の近くに徳川光圀の銅像が完成しました。
イメージ 5
イメージ 6
 茨城県民である私にとって、遠く離れた神戸の地で黄門様の銅像に巡り合えたのはとても不思議な気分でした。
 帰りの飛行機も、もちろん神戸空港から茨城空港までスカイマークに搭乗しましたが、現在スカイマークとコーヒーのネスレがコラボして機内でチョコレート菓子のキットカット(スカイマーク特別バージョン)が無料でいただけるそうです。
イメージ 4



*******************************************************************************
********************************************************************************

 前回までは、京都鉄道博物館を見学他ブログをアップしましたが、再び宿泊先の神戸に戻ってきました。
 今回の神戸旅行の前にテレビ東京系の番組「たけしのニッポンのミカタ」で神戸元町駅のガード下にある「モトコー商店街」の特集をしていました。
イメージ 1
イメージ 2
 耐震問題により、現在所有者であるJR西日本と商店街の入居者で立ち退きを巡ってもめているようなことでした。
 実際、現地を訪れるとシャッターが閉められて営業していない店も多くありましたが、戦後の闇市を発祥としてあの阪神大震災も乗り越えてきたある意味神戸の文化遺産といっても過言ではない「モトコー商店街」については、何とか今回の苦難も乗り越えて存続してもらいたいものです。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 モトコー商店街はとてもマニアックな店や人と人の触れ合いを大切にしている店も多いようなので頑張ってほしいです。
イメージ 8
イメージ 9
 東京上野にある「アメ横」とは一味違うノスタルジックでディープな世界を堪能できました。


*******************************************************************************
********************************************************************************

 京都鉄道博物館見学のブログも3回目となりました。
 博物館本館3階には東海道新幹線や東海道本線を走る列車を一望にできるスカイテラスがあります。
イメージ 1
 天気が良い時には、撮り鉄には絶好のロケーションとなります。
 博物館見学の締めは、博物館本館からすぐ隣にある梅小路機関区を見学しました。
イメージ 2
 もともと梅小路機関区では、動態保存されたSLを見学することができましたが、鉄道博物館が併設されたことでより一層魅力的な施設になったと思います。
 私自身、京都の地に降りたのは、中学生の時に修学旅行に来た時以来で、鉄道博物館ができていなかったらいつ来ていたことかと思うぐらいです。(京都で乗り換えしたことはありますが下車するのは40年ぶり)
 梅小路のSLたちをご覧下さい。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
※次回は神戸に戻ります。


*******************************************************************************
********************************************************************************

 昨年に引き続き、今年も学生時代の先輩2人とともに2泊3日で神戸旅行に行ってきました。
 昨年同様、茨城空港から神戸空港をスカイマークにて往復し、神戸市内のホテルに2泊するという行程です。
 今年は、茨城を午後2時過ぎの飛行機で出発し、神戸空港には午後3時半過ぎに到着、JR神戸駅前のホテルにチェックインして、三ノ宮駅に移動し初日の宴会となりました。
イメージ 1
2日目は各自夕方まで自由行動ということで、朝7時31分神戸発新快速で一路京都鉄道博物館へ向かいます。
 神戸からだと一度京都まで行って山陰本線に乗り換え最初の停車駅丹波口駅からが一番近いのですが、距離の関係で運賃がいきなりアップしてしまうため、東海道本線で京都の一駅大阪よりのの西大路駅から徒歩で行くことにしました。
 神戸から乗車した新快速で高槻駅で下車し普通列車に乗り換えます。
 約70分ほどで西大路駅に到着、貨物用の引き上げ線に沿って京都鉄道博物館を目指します。
 京都貨物駅の看板が見えてその奥に博物館の建物が見えてきます。
イメージ 2
 徒歩で約20分、京都鉄道博物館に到着しましたが、開館まで1時間ほどあったので、近くの梅小路公園を散策しました。
イメージ 3
 この公園には京都市電の実物や鉄道に関するモニュメントもありそれなりに楽しめました。
イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6
 いよいよ京都鉄道博物館に入場します。
イメージ 7
 開館1時間前には数人しかいなかった行列が10分前には数百人ぐらいに増えていました。
 土曜日ということもあり、子供連れの家族が多かったように思います。
 開館と同時に多くの子供たちは運転シュミレーターに駆け込むみたいなので、意外とゆっくり館内の展示物を見学することができました。
 実は、まだ大宮にあるJR東日本の鉄博には行っていないのですが、まさか京都の方を先に見学することになるとは思いませんでした。
 本館の入場を入るとすぐにC62型蒸気機関車や80系湘南電車0系新幹線が出迎えてくれました。
イメージ 8

イメージ 9
※次回につづきます。


*******************************************************************************
********************************************************************************

↑このページのトップヘ