タグ:天文学

 昨夜は日本各地で皆既月食が観測されました。
 私も仕事から帰って自宅の庭からコンデジで撮影。
イメージ 1
 激安のコンデジでしかも三脚も使わず、撮影したため、月食が始まった頃はまだ明るい月光のため何とか欠けているのが分かる程度に撮影できましたが、皆既月食に近づき、月の色が茶褐色に近づくと月の明かりも少なくなり、画像はブレブレしかもピントも定かではない写りとなってしまいました。
イメージ 2
 やっぱり一眼レフに望遠レンズそして何よりがっしりとした三脚は必需品でしたね。
 
 
 
*************************************************************
*************************************************************

 昨夜は、車の中でラジオを聴いていたら、今日(8/31)の満月は「ブルームーン」だという話が出ていました。
 
★信号待ちのときに携帯で撮影した「ブルームーン」
イメージ 1
 
 もともとは、大気中の塵の影響により月が青く見える現象をブルームーンと呼んでいたそうです。
 時代が流れ、1ヶ月のうちに2回の満月が見られるときにも「ブルームーン」と呼ぶようになったようです。
 また、「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えがあるとされていますが、これは単なる都市伝説であり、噂に過ぎず、そのような言い伝えは 厳密には存在しないというのが、結論のようですが、今のせちが無い世の中、こんなことでも何か前向きになれる現象が一つでもあれば、明日への希望となるのではないでしょうか。
 
******************************************************************************* 
 
 
********************************************************************************

 今朝は、皆さんご存知の「金環食」が見られる日です。
 私の住んでいる地域でも小・中学校などでは通学時間をずらして観測する時間を作ったようです。
 私自身はいつもと同じ月曜日ですからお仕事していましたが、職場の関係先では7時を過ぎた頃から、金環食観測用のサングラスを片手に「欠けてる」と楽しんでいたようです。
 7時15分ぐらいから太陽は輝いているにもかかわらず、まるで薄雲が掛かったような明るさになってきました。
 普段ならこれだけ晴れていて、太陽の光をまともに浴びていればじっとりと汗が出てくるぐらいの天気でしたが、そのほとんどを月に阻まれてしまい、日向にいるのに涼しいという不思議な数分間を体験しました。
 
★金環食になっていると思われる時間に撮影。
イメージ 1
 
 太陽の観測はテレビを録画して痕からゆっくり楽しむこととします。
 今朝の太陽はまるで朝寝坊をしたかのように上っていき、8時半の頃にはいつもと変わりない太陽に戻っていました。やっと目が覚めたみたいですね。
 
******************************************************************************* 
 
 
******************************************************************************** 

 昨日は、私の××回目の誕生日でした
 特に普段と変わりない一日を終えて(特に祝ってくれる人も無く)夕飯ぐらいは外でと思い、行きつけの食堂で「ロースとんかつ定食」(ご飯を半分にしてもらったダイエット仕様)を食べて暗くなった夜空を見上げると、な・な・な・んと南西の空に一番上に三日月が、そしてその下に輝く「金星」そしてそのまた下の方にやや暗い「木星」が輝いているではないですか。
 
イメージ 1
 
 俗に言う惑星直列とはいきませんが逆「く」の字に並んだ星たちが私の誕生日を祝ってくれたのだと思い感謝した一日でした。
 
P.S.昨日は、星が出る前の夕焼けが気持ち悪いほど綺麗でした。昨年の3.11以来、このような夕日を見ると何だか不安がよぎったのですが、現実に昨夜20時ごろ東北で大きな地震が起きました。
まだまだ余震が続きますので、注意しましょう。
 
******************************************************************************* 
 
 
******************************************************************************** 
★こちらをクリック → http://www.269rank.com

すでにニュースなどで報道されていますが、今夜は久しぶりに日本で皆既月食が観察できるようです。
天気予報も関東では一部の地域を除いては晴れるので後は寒さ対策を万全にすれば、絶好の観察日和となりそうです。
 
★デジタル一眼に300mm望遠(APS-Cで450mm換算)レンズで撮影した月の写真
イメージ 1
 
★本日の月食のタイムテーブル
半影食の始まり 10日 20時31分
部分食の始まり 10日 21時45分
皆既食の始まり 10日 23時05分
皆既食の最大   10日 23時31分
皆既食の終わり 10日 23時58分
部分食の終わり 11日 01時18分
半影食の終わり 11日 02時31分
 
★今夜は忘年会のため私はまともな観察が出来ません。
イメージ 2
 
★こちらをクリック → http://www.269rank.com/

↑このページのトップヘ